寒くて洗濯物はもう干せません かわりに渋ガキを干したよ【凍みの文化】

天狗の奥庭 田舎暮らし
天狗の奥庭
記事内に広告が含まれています。

10月の18日には、八ケ岳が初冠雪しました。

今日、11月4日、県道から見える

天狗の奥庭

に、霧氷が付いていました。この時の気温はマイナス1度。

完全に冬です。

参考記事>>富士見パノラマリゾートの雲海テラスに早起きして行ってきたよ 八ケ岳は初冠雪

洗濯物はフリーズドライに

信州の高冷地、八ケ岳のふもとの街

茅野市

の標高は、一番低そうな茅野駅で、790メートル。

私の住むあたりで、1200メートル。

夏は涼しく、軽井沢と並んで、高級な別荘地もたくさんあります。

雪はそんなに降りませんが、冬はすべてが凍り付く高冷地。

寒くなってくると、洗濯物は、乾きません。凍るのみです。

コインランドリーも、またもう一軒出来ました。儲かるようです。

でも、私はもうコインランドリーで散財しません。薪ストーブの季節になったから。

昔から伝わる、【凍み】の文化

干し柿かわいいな
干し柿かわいいな

寒天はフリーズドライ

茅野市は、昔から寒天の製造が盛んでした。

いまでは、寒天というと、

かんてんぱぱ

の本社のある、伊那市のほうが有名です。

伊那市にある、かんてんぱぱガーデンは、広大な工場の敷地に素敵なガーデンが作られてあって、入場無料。庭好きなら一度は訪れたいガーデン。シーズンには多くの観光客でにぎわっています。

一方の茅野市、寒天産業はぱっとしません。伊那市より寒いのに!

寒天は、テングサを大きな窯で薪で焚いて、ところてんを作り、それを、稲刈りの終わった田んぼに天日干しして作ります。

その過程で、凍って、乾燥してを繰り返し、作られるんです。

フリーズドライですね。

しみ大根

わが集落には、昔から

しみ大根

なるものがあります。

大根を輪切りにし、一度茹で、真ん中に穴をあけてひもを通してから、天日干しします。

これも、冬の厳しい寒さで凍って乾燥させたフリーズドライの保存食です。

水で戻してから、煮物の具などにする、素朴な田舎の料理です。

凍り豆腐

一般的に、凍り豆腐よりも

高野豆腐

のほうが有名ですが、これもフリーズドライの保存食ですね。

昔はわが集落にもたくさんの豆腐屋さんがあったそうですが、今は一軒残っているのみです。

渋ガキをたくさんもらったので干してみました

薪ストーブの前で皮むき
薪ストーブの前で皮むき

干し柿の作り方を、妻がおばあちゃんたちから聞いてきました。

まず、皮をむきます。

巻き結び
巻き結び

カキは、タコ糸などで巻き結びで縛っていきます。

左のわっかを上にずらして

巻き結び
巻き結び

この中に、カキのへたを入れて左右に引っ張ります。へたがなくなった場合は、穴をあけて。

カキを縛る
カキを縛る

こういった作業をするとき、テーブルの上にラップを敷くといいですね。

たくさんつけたよ
たくさんつけたよ

これを、フリーズドライさせると、おいしい干し柿になるそうです。

乾いてきたら、途中でよくもむこと、わらを敷き詰めた箱の中に保存することなど、知らないことを妻が地元のおばあちゃんたちに聞いてきて、

凍み

の文化が、また一つ継承されました。

こちらもおすすめ>>薪エネルギーのカスケード利用 湯たんぽと焼き芋

コメント

タイトルとURLをコピーしました