DIY アネスト岩田のコンプレッサーとSK11エアーインパクトでタイヤ交換 山暮らしではDIYの方がラク? ゴールデンウィークの直前の日曜日。スタッドレスタイヤをノーマルタイヤに交換しました。まだ雪が降る可能性はあるんですが、この先は、わりとすぐに溶けますのでいつもこのタイミングで換えています。ウチ中の車を全部換えますので、けっこう大変なんです。... 2020.04.27 DIY
DIY 切れたロープを編んでつなぐ 大雪で薪割り場のシートが落ちちゃった! 販売用の薪を作っている作業場に、新しくグリーンシートでタープを張りました。これで、雨の日も夏の日も作業できるはずでした。参考記事>>グリーンシートでタープを張る 薪割り作業場のシートの張り替えところが、3月の終わりに重たい雪が降って、新しく... 2020.04.07 DIY
DIY ロープを編んでほつれ止め スペシャル安全帯 ランヤード2本がけ仕様を完成させる 前回の記事では、ロープを輪っかに編んで、ランヤードのフックをロープに取り付けました。前回の記事>>ロープを輪っかに編んで 安全帯のランヤードをDIYする 使用は自己責任でお願いします今回はその反対側を作りたいと思います。もしかして、この金具... 2020.03.23 DIY
DIY ロープを輪っかに編んで 安全帯のランヤードをDIYする 使用は自己責任でお願いします 木の上に登るとき、藤井電工のツヨロン柱上安全帯を使っています。命綱であるランヤードは、ノーマルでは一本しかついていません。この場合、上っていく途中に枝があると、いったん安全帯を外して上の段にかけなおさなければなりません。その瞬間は生きた心地... 2020.03.22 DIY
DIY ビルトインコンロの交換をDIYで ワンランク上のコンロが手に入るよ 前回はキッチン周りのDIYリフォームを紹介しましたが、リフォームが終わったころ、今度はガスコンロが壊れてしまいました。前回の記事>>キッチンの家電をなんとかしたい DIYで収納棚をつくる 前々回の記事>>キッチンに棚を作る 棚受けとファルカ... 2020.03.04 DIY
DIY キッチンの家電をなんとかしたい DIYで収納棚をつくる 前回の記事ではファルカタ集成材を使った、簡単DIYを紹介しました。前回の記事>>キッチンに棚を作る 棚受けとファルカタ集成材で超簡単DIY今回はキッチンのもう一つの不満である、家電製品の収納について考えてみたいと思います。作り付けの収納は便... 2020.02.29 DIY
DIY キッチンに棚を作る 棚受けとファルカタ集成材で超簡単DIY 山暮らしを始めるにあたって自宅を新築した時、キッチンにはあんまりお金をかけられませんでした。設備屋さんおすすめの(在庫品?)クリナップのシステムキッチンで、機能的には過不足はありませんでした。ただ、設計士さんと一緒に見学に行った、ショールー... 2020.02.27 DIY
DIY 自転車置き場を枕木でDIYしたよ 子供が成長するにつれていろいろなものが増えてきますが、なかでも自転車ほど場所を取るものはないのでしょうか?私のウチも車のカーポートよりも先に、早急に自転車置き場が必要になってきました。そこで今回は枕木を使ってDIY。カッコイイ自転車置き場を... 2020.02.10 DIY
DIY カーポートの屋根組みをDIYで完成させる 前回は丸太でカーポートを途中まで作りました。参考記事>>カーポートをローコストDIYでつくったよこれにかかった費用は基礎の費用とボルトとナットのみでしたので15000円位でした。しかし、自然素材だけですと、屋根を張るのに苦労しますので、角材... 2020.02.09 DIY
DIY カーポートをローコストDIYでつくったよ 山の中に車を駐車しておくと、次のような不満が出てきました。春、カラマツの芽吹きとともに車にヤニが降ってくる。これはなかなか落ちません。秋、カラマツの落ち葉、その他の落ち葉、クリのイガが雪のように降ってきます。冬の朝、雪が積もってこれを落とし... 2020.02.07 DIY