チェンソーハスクバーナ545 ウチにあるチェンソーの紹介 山暮らしに必要な薪。伐採の次に必要な作業は玉切り、チェンソーは必需品です。最初に買ったのはホームセンターに売っていたハスクバーナ141でした。 何年も141で薪づくりをしていたんですが、仕事でいろいろなチェンソーを使うように...2020.01.17チェンソー
DIYラブラドールレトリバー”ジーニー”をワイヤー式ドッグランで飼う 山暮らしの防犯対策は? 「そんな山ン中に住んで寂しくないの?」と聞かれることがあります。 「イヤ、全然」と心の中で思うんです。 ただ、ご近所がいないのは、防犯上少し不安が残りますね。付近の別荘地には、大手警備会社の車が巡回しています。 ウチの防...2020.01.16DIY
田舎暮らし井戸水の水質検査と薪ストーブの導入 八ヶ岳山麓の土地を買うのに、すべての貯金を使い果たしてしまいましたので、家を建てるのには 頭金なしのフルローンを組む必要がありました。 家自体は付き合いのあった設計士に設計をお願いして、建設業者に見積りを作ってもらいました。 ...2020.01.14田舎暮らし
DIY井戸周辺のランドスケープは石積みで 出来上がった井戸は、斜面にコンクリート製のヒューム管が突き出る形になっていて、なにかで土留めを作る必要がありました。 丸太と杭で土留め工を作る 最初は伐採した直径10㎝くらいのカラマツの皮をむいて、チェンソーで先端を尖らせ杭に...2020.01.13DIY
DIYDIY バックホウで井戸を掘る 私の買った土地には水道がありませんでした。 茅野市の水道も付近には通ってなく、井戸を掘る必要があったのです。集落の人によると、この付近は掘れば水は出るはずだといわれましたが・・・ 井戸の掘り方はいろいろありますが、一番お金のか...2020.01.12DIY
田舎暮らし八ヶ岳山麓 長野県茅野市に土地を買う 私の買った土地は、茅野市の笹原区という集落から御射鹿池に上る県道沿いにあり、赤松、サワラ、雑木の混合林で北向きに緩やかに傾斜してました。 南側に県道が通り日当たりもよく一目で気に入りました。 ぽつんと一軒家じゃん 借地権...2020.01.07田舎暮らし
田舎暮らし山に住みたい! 山が好きだった。キャンプが好きだった。 どちらかというと登山なんかより、その合間のキャンプの方が好きだったのかもしれない。 旅をする先々で出会った、山で働く人々、住む人々。本人たちはどう思っていたのかわからないが、とてもあこが...2020.01.05田舎暮らし