DIY伝統的な斧のカバー【刃沓・はぐつ】をつくる ストラップ付 先日、新たにつるはしの柄をつけた 和斧 には、カバー(鞘)がありませんでした。 参考記事>>伐倒用くさびを打ち込むために【和斧】にもつるはしの柄をつける ホームセンターなんかで売っている、薪割り用の斧にも、ビニール...2021.05.10DIY
薪割り伐倒用くさびを打ち込むために【和斧】にもつるはしの柄をつける 先日、バーコの手斧に、つるはしの柄を利用して、短い柄をつけました。 前回の記事>>バーコの手斧(改)の柄が折れたので【つるはし】の柄で付けかえる 今回はその残りを利用して、長年、頭だけになって放置されていた 和斧 ...2021.05.05薪割り
薪割りバーコの手斧(改)の柄が折れたので【つるはし】の柄で付けかえる 薪割り機で薪を割る際、手斧があると便利です。 グレンシュフォシュの手斧と、バーコの手斧(改)を使っているんですが、バーコ(改)の柄が折れてしまいましたので付け替えたいと思います。 参考記事>>グレンスフォシュブルークス 薪割り...2021.05.02薪割り